COLUMN
コラム一覧
COLUMN
コラム一覧
category: 質屋についての豆知識
最終更新日 : 2025年03月31日
投稿日 : 2025年01月28日

「質屋を利用したいけど、質入れがなんだかわからない」「質入れの仕組みや流れを知りたい」と思っていませんか?
質入れは質預かりとも呼ばれ、質屋が提供する主なサービスです。この記事では、これから質屋の利用を検討されている方向けに以下の内容を解説していきます。
この記事を読むことで、質入れの概要をすべて理解できます。ぜひ最後までご覧ください。

では早速、質屋で提供されている質入れについて、「質入れの仕組み」と「その他金融機関との違い」について説明していきます。
質入れの仕組みは、利用者(質入主)が品物を質屋に預け、質屋はその品物を担保として現金を貸し出すというものです。「質預かり」とも呼びます。
質屋が預かった品物は、質屋にて厳重に保管され、返済が完了するまで安全に管理されます。質入主は、返済期限内に元金と質料を支払うことで、品物を取り戻すことが可能です。
※質料とは、質屋が品物を保管する際の手数料や保管料や利息などが含まれた料金のことです。
質入れと他の金融機関との主な違いは、信用情報の確認が不要である点です。
銀行や消費者金融では、個人の信用情報を基に審査がおこなわれますが、質屋では品物自体が担保となるため、信用情報に関係なく利用可能です。
また、返済が滞った場合でも、担保の品物を手放すだけで済み、追加の返済義務や取り立てがない点も大きな違いです。
質入れには通常、3カ月の期限が設定されています。
この期間内に元金と質料を支払うことで、預けた品物を取り戻すことが可能です。
質入れの期限が過ぎると、「質流れ」となり、預けた品物の所有権が質屋に移ります。この場合、元金や質料の支払い義務はなくなりますが、品物を取り戻すことはできません。
質流れ後、質屋はその品物を再販売するなどして貸付金を回収します。
質入れの期限は、質料を支払うことで延長が可能です。通常、3カ月ごとに質料を支払うことで、質入れの期間を延ばすことができます。
延長回数に制限はなく、質料を支払い続ける限り、何度でも延長が可能です。ただし、質料の支払いが負担になる場合もあるため、計画的な利用が求められます。
同じ品物を繰り返し質入れすることも可能です。一度返済して品物を取り戻したあと、再度その品物を担保として預けることで、再び融資を受けることができます。
このように、質屋のシステムは柔軟性が高く、必要に応じて何度でも利用できるのが特徴です。
質屋では、以下のような品物を質入れすることができます。
| 貴金属・宝石類 | 金やプラチナ、ダイヤモンドなどの宝石類は、高い価値を持つため、質入れの対象となります。 |
| ブランド品 | ルイヴィトン、シャネル、エルメスなどの高級ブランドのバッグや財布、小物類も質入れ可能です。 |
| 高級腕時計 | ロレックス、オメガ、カルティエなどの高級時計は、高額査定が期待できます。 |
| カメラ | 一眼レフカメラや高性能レンズなどの電化製品も、状態やモデルによっては質入れの対象となります。 |
| 楽器 | ギターやサックスなどの楽器も、ブランドや状態によっては質入れが可能です。 |
業者によって内容が異なる場合があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
一方、以下のような品物は質入れが難しいことが多いです。
| 大型家電・家具 | テレビや冷蔵庫などの大型家電や家具は、保管スペースの問題から質入れが難しいことがあります。 |
| 車・バイク | 車両は保管や管理が難しく、多くの質屋では取り扱っていません。 |
| 高級腕時計 | ロレックス、オメガ、カルティエなどの高級時計は、高額査定が期待できます。 |
| 土地や不動産の権利書 | 不動産関連の書類は、手続きが複雑なため、質入れの対象外となることが多いです。 |
| 燃料を使用する工具 | ガソリンなどの燃料を使用する工具は、安全上の理由から質入れが難しい場合があります。 |
これらの品物は、保管や再販の観点から、質屋での質入れが制限されることがあります。
質入れを検討する際は、事前に質屋に相談し、持ち込み予定の品物が質入れ可能か確認することをおすすめします。

質屋では、質入れによって質料が発生します。ここからは、質料の目安と質料の計算方法について解説していきます。
質屋での質料は、借りる金額や店舗によって異なります。月利1〜8%がおおよその質料です。
仮に質料が2.5%で、融資を受けた金額が10万円の場合、1カ月借りると質料は2,500円となります。
質屋が質料を計算する方法には、満月計算と暦月計算の2種類があります。
満月計算では、入質日から翌月の同日までを1カ月とし、その後も同様に計算します。一方、暦月計算では、質入れした月を1カ月目とし、翌月に変わると2カ月目と数えます。
計算方法は店舗によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
返済期限内に元金や質料を支払えない場合、預けた品物の所有権が質屋に移り、品物は「質流れ」として処分されます。
この際、質屋からの催促や取り立てはおこなわれません。また特別なことがない限り、質屋からの連絡がないのが一般的です。
質入れをおこなう際には、預ける品物と本人確認書類が必要です。本人確認書類としては、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、パスポートなどを準備してください。
また、初めて利用する場合は、住所や氏名などの必要事項を記入することがあります。店舗によっては、特定の書類が必要な場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
質屋は、品物を担保に現金を貸し出す「質入れ」を提供しています。返済期限内に元金と質料を支払えば品物は戻りますが、期限を過ぎると「質流れ」となり、品物の所有権が質屋に移ります。
質入れの期限は基本的に3ヶ月で設定されており、3ヶ月ごとに質料を支払えば期限の延長も可能です。また同じ品物で繰り返し質入れを利用できるのも、質入れならではの特徴です。
質入れを利用するときは、事前に返済計画をたてたうえで無理なく利用するようにしましょう。
質屋CLOAKでは、質入れ・買取ともに対応しております。名古屋エリアで「お金が必要になった」「自宅に不要なものがある」などで質屋・買取の利用をご検討されている方は、ぜひ質屋CLOAKをご利用ください。

監修:井上 男(だん)
金や貴金属・ブランド品をはじめ幅広いジャンルを取り扱う「質屋CLOAK」の代表。1977年7月生まれ。
査定歴は25年以上で、年間10,000点ほどの商品を査定。長年培ってきた経験やスキル・最新相場の把握によって、お客様のご希望に寄り添った高額査定を実現中。

名古屋大須の質屋・買取店
PAWNSHOP CLOAK クローク
愛知県名古屋市中区大須2丁目22-4 TEL:052-222-9609
所属組合:名古屋質屋協同組合・愛知県質屋組合連合会・全国質屋組合連合会
質:愛知県公安委員会許可 54116060010A
古物:愛知県公安委員会許可541319806900
Copyright © PAWNSHOP CLOAK クローク All Rights Reserved.