WHAT’S CLOAK
ロレックス用語集4:ナ~
category: ロレックスについての豆知識
-
ロレックスで使用する専門用語 ナ行~
24時間針
- 24時間かけて一周する針でロレックスではGMTマスターとエクスプローラー II に搭載されている。
24時間の刻みが入ったベゼルと組み合わせることで昼夜を一目で区別できたり、異なる時間帯の時間を読み取ったりできる。
現行モデルのGMTマスター II は単独可動の短針とベゼルとを併用することで、最大3ヶ所のタイムゾーンの時間を知ることができる。
ノベルティーモデル
- 文字盤 にさまざまなロゴやマークのデザインが入ったモデル。正式採用ではなく別注されたものがほとんど。有名なモノは「パンナム航空」「ドミノピザ」など。
ハック
- リューズを引いたとき秒針が止まる機能。
アンティークのエクスプローラー I Ref.1016ではハック機能の有りが前期、無しが後期と呼び、後期のハックつきのほうが人気で値段も高い。
バックル
- ブレスレットをつなぐ金具のこと。ロレックスの最近のスポーツモデルでは3つ折が一般的。
バネ棒
- ケースとブレスをつなぐパーツ。棒内部にバネを持ち伸縮性を持たせている。
バブルバック
- 1930年代~40年代にかけて作られたロレックス・オイスター・パーペチュアルの通称。
それまで自動巻きであったムーブメント に自動巻きのローター を追加し、それを収めるために裏ブタが泡のように膨らんでいることに由来する。
パーペチュアル
- 1931年にロレックスが開発した自動巻き機構のこと。ロレックスの三大発明のひとつ。
バルジュー
- ムーブメント専門のメーカー。手巻きデイトナにはこの会社のムーブメントが搭載されていた。後期のデイトナに搭載されていたバルジュー727は特に評価が高い。
プラスチックベゼル
- プラスチック素材のベゼルのこ。ロレックス初代GMTマスターに搭載されていたが耐久性に問題があるため金属に変更になった。
初代ミルガウスや手巻きデイトナなどにも使われており、アンティーク市場で人気が高い。
風防
- 文字盤を覆うガラスケースのことです。使用されている素材はガラスと合成樹脂の2種類で、ここ最近は、サファイアクリスタルといわれる硬度が非常に高い人口差ファイヤを加工したものと、ミネラルガラスといわれるガラスに特殊な加工を施して薄く且つ強度の高い素材がある。
フライバック
- リセットボタンを押した瞬間にクロノグラフ 針がゼロに飛んで返り、続けて新たな計測を開始する時計機構。
プレジデントブレス
- バックル を閉じると留め金とコマ が一体化し王冠マークしか見えなくなるブレスレット。デイデイト や最近のデイトジャストなどで採用されている。
ヘアライン
- ケースやブレスなどのつや消し仕上げのひとつ。一方向に研磨することで流れる髪のようなシルエットに見えるため名づけられた。
ポールニューマン
- ロレックス、デイトナのエキゾチックダイヤル(文字盤)の別名。
俳優ポール・ニューマンが映画で使用していたことからついた呼び名とされるが、事実かどうかは不明。
ホログラムシール
- ロレックス社が本物の証明として裏ブタに貼り付けたシールのこと。
見る方向で色が変わり、新品で購入した場合は本物、ニセモノを見分けることができる。
ミネラルガラス
- アンティークに見られる風防ガラスのこと。初期モデルのプラスチックよりは傷が付きにくく、現行のサファイヤクリスタル よりは傷が付きやすく強度も劣る。
ミルガウス
- ロレックスの特殊時計。
X線を扱う医師や発電所でなど磁気を発する場所で働く技師のために開発されたモデル。
1000エルステッド(1000ガウス=フランス語でミルガウス)の耐磁性能を誇る。
1950年代後半から1980年代まで製造され、その後新しいモデルが誕生している。
ムーヴメント
- 時計のケース内の動力機構のこと。心臓部で、ムーヴメントにより性能が左右する。
ムーンフェイズ
- 月の満ち欠けをあらわす機構、又はその機構が備わった時計のこと。
新月から満月までの29.5日周期の月の満ち欠けを知ることができる。
月が描かれたディスクが回転することで小窓に見える月の形により、現在の月の満ち欠けが表示される仕組みである。
ロレックスでは1950年代に製造されたRef.6062に搭載されている。
メテオライト
- 隕石の意味。
ロレックスの文字盤に使われている名称。
夜光
- インデックスや針に載せる蛍光塗料のこと。
暗闇でも時刻の認識ができるようにした機能。
ユニークダイヤル
- 文字盤上の数字が上半分と下半分で種類が異なる。
通常、10~2時をローマ数字、4~8時をアラビア数字とするのが一般的。
リダンとは?
- 文字盤の傷みを補修すること。しかし、別の色に塗り直すなどの改造もリダンに含まれる。
リファレンスナンバー
- 時計の商品番号のこと。
ロレックスの場合、Ref. の後に4桁から6桁の数字で表す。アンティークなど古いモデルは4桁で現在は6桁。
リューズ
- ケースにある時間や曜日の調整やゼンマイの巻上げをするためのつまみ。
リューズガード
- リューズの上下に設けられたリューズを守るための機能。外部からの衝撃による破損を避けるためのもの。
ルーレット
- ルーレットとはロレックスの文字盤外周のインナーベゼルに刻印が入っているもの。
通称、ルーレットダイアルと呼ぶ。
レッドシール
- ロレックスのクロノメーター ウォッチについてくる、赤いプラスチック製のタグのこと。
レクタンギュラケース
- 縦長の長方形のケースのこと。ロレックスではプリンスで採用されている。
ロレジウム
- プラチナとステンレスの組み合わせのコンビ素材。
ヨットマスターの一部のモデル(16622、168622、169622)でのみ使用されており、これらのモデルはロレジウムと呼ばれている。
プラチナの使用箇所はベゼルと文字盤の2箇所である。
ローター
- 自動巻上げムーブメントで、動力を生み出すゼンマイを巻き上げるための回転式の重りのこと。
ローマンインデックス
- ローマ数字で、I , II , III…と表示するインデックスのこと。
通称、ローマン文字盤とも呼ぶ。
- 24時間かけて一周する針でロレックスではGMTマスターとエクスプローラー II に搭載されている。
prev.
質屋とは?…more
next.
ロレックス用語集3:サ~ト…more

名古屋大須の質屋・買取店
PAWNSHOP CLOAK クローク
愛知県名古屋市中区大須2丁目22-4 TEL:052-222-9609
所属組合:名古屋質屋協同組合・愛知県質屋組合連合会・全国質屋組合連合会
質:愛知県公安委員会許可 54116060010A
古物:愛知県公安委員会許可541319806900
- トップページ
- 大須店
- 守山店
- 小牧店
- 質屋のシステム
- 宅配買取・訪問買取
- クロークが選ばれる理由
- クロークで借りる
- クロークで売る
- クローク主義
- 金・プラチナ・貴金属
- 宝石・宝飾品
- ダイヤモンド
- ブランドジュエリー
- ロレックス
- ブランドウォッチ
- インゴット
- 金貨
- ルイヴィトン
- シャネル
- エルメス
- ブランド品
- 大判・小判
- 旧紙幣・記念硬貨
- 金券
- 楽器
- カメラ
- 家電
- 取扱の出来る品物
- 取扱の出来ない品物
- お客様の声
- 質屋について
- 質預かりお試しサービス券
- ご利用の流れ
- 会社概要
- サイトポリシー
- リンク
- お問い合わせ
- 大須店ー新着情報
- 守山小幡店ー新着情報
- 小牧店ー新着情報
- 岐阜からお越しの方
- 三重からお越しの方
- マスコミ取材
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
Copyright © PAWNSHOP CLOAK クローク All Rights Reserved.