• お問い合わせ
  • メニュー
  • 閉じる

WHAT’S CLOAK

質屋についての豆知識

7月8日は「質屋の日」


category: 質屋についての豆知識

  • 全国質屋組合連合会が制定

    7月8日の7(しち)と8(や)で「しちや」の語呂合せで、全国質屋組合連合会が、「安心のおつきあい」をキャッチフレーズに質屋の日に制定。

    この日は質屋のPRのため、各地でイベントが行われています。

    おなじみとなりました質流れ品販売の催事。チャリティーバザーなど。
    百貨店の催事会場やイベントホールなどで、ブランド品や高級腕時計、ダイヤモンドの宝飾、貴金属など、
    「質」にこだわった良い品物をお値打ちに買い求めになれる、いわば、”お祭り”です。

    ちなみに質屋以外にも7月8日を記念日として制定しているものがないかを調べてみますと、
    “お金つながり”とでもいえば良いのでしょうか、なんか強い縁を感じています。

    大蔵省開庁記念。

    言わずと知れた国家予算の編成、財務・通貨・金融・証券などに関する事務を担当した国の行政機関。
    1869(明治2)年に明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設。

    2001(平成13)年1月6日の中央省庁再編で財務省に名称が変更となりました。