CLOAK ITEMS
エルメスの歴史
Hermes
CLOAK ITEMS
Hermes
フランスを代表するブランド「エルメス」の歴史は高級馬具を手掛けたのがエルメスの始まり 。
1837年にティエリー・エルメスがフランス・パリにて高級馬具の工房を開いたことから歩みだします。
そのシンボルとして創業当時を表す四輪馬車と従者が今でも描かれています。
1867年の2回目となるパリ万国博覧会にて、エルメスは銀賞と高い評価を受け、その名を広く世に刻みます。
エルメスの製品は、ナポレオン3世やロシア皇帝など王侯貴族を顧客とし発展していきます。
2代目のエミール・エルメスが1892年に馬具を製作してきた技術を応用し、術馬の鞍を入れるためのバッグを作ります。
それが、エルメス最初のバッグ「オータクロア」でした。
その後、3代目のモーリス・エルメスの先見の目のもと、
自動車の発展により馬車が衰退するのを予見し、事業を転換していきます。1903年のことです。
ここから馬具製作で培った高い皮革加工技術を生かして、バッグや財布を本格的に製作することになります。
この転機がのちに「バーキン」「ケリー」「ボリード」といった数々の名作を世に生み出すこととなります。
1923年にはボリードの原型となる「ブガッティ」を発表、このブガッティは世界初のファスナー付バッグとして鞄商の歴史に大きな衝撃を与えます。
このバッグから後に発表される「ボーリード」が誕生します。
1927年には腕時計を手掛け、1947年には香水を発表。このとき、スカーフなどの服飾品やイヤリング、ブレスレットなどの装身具などの分野にも手を広げ、トータルコーディネートをエルメスは築き上げていきます。
1956年、サック・ア・クロア改め「ケリー」となる。
1978年に東京・丸の内に日本国内初となるエルメス直営店をオープン。
1983年にエルメスジャポンを設立。
1984年、オータクロアにアレンジを加えて誕生した名品「バーキン」の発表。
2001年には旗艦店となるメゾン・エルメスを東京・銀座にオープン。
数々の功績を残し、バッグや財布といった革製品の高級ブランドとしての地位を確立します。
「エルメス」の名はステータスの象徴として世界中で賞賛され、憧れの存在として多くの人々を魅了し続けています。
エルメスのモチーフとなる馬車と従者の構図には「主人」が描かれていません。
そこには実は深い意味があります。
「私たちは最高のモノをお届けしますが、それをお使いになるのはお客様自身です」
ただ商品を受け渡すだけではなく、ユーザーが使用してこそ、その品物に対する本当の価値が生まれる。
このシンボルはクラフトマンシップのプライドと自信の表れでもあるのです。
時代の移り変わりがあっても、一流であることを象徴とする伝統と技術の継承に満ち溢れたエルメスの哲学が、バッグや財布にも注ぎ込まれているのです。
Gold/Platinum/
Precious metal
Jewelry
Diamond
Brandedjewelry
Rolex
Luxury Watch
Ingot
Gold Coin
Louis Vuitton
Chanel
Hermes
Brandedgoods
Large coin/Small coin
Anniversarycoin
Cash Voucher
Instrument
Camera
Consumerelectronics
名古屋大須の質屋・買取店
PAWNSHOP CLOAK クローク
愛知県名古屋市中区大須2丁目22-4 TEL:052-222-9609
所属組合:名古屋質屋協同組合・愛知県質屋組合連合会・全国質屋組合連合会
質:愛知県公安委員会許可 54116060010A
古物:愛知県公安委員会許可541319806900
Copyright © PAWNSHOP CLOAK クローク All Rights Reserved.