CLOAK ITEMS
エルメスの魅力
Hermes
CLOAK ITEMS
Hermes
高級ブランドの象徴、エルメス。人々を魅了するその魅力について、品質・製品へのこだわり、高価買取・質預かりができる訳など、質屋CLOAK名古屋大須店がお伝えいたします。
エルメスのバッグを所持するうえで最高のステータスともいえるバーキン。
高級バッグの象徴、ブランドバッグの最高峰の存在として、バーキンは世界中の女性たちの憧れとして魅了し続けております。
そんなバーキンの誕生秘話は1984年に、当時のエルメスの社長がイギリス生まれの女優、ジェーン・バーキンの為に手掛けたバッグで、オータクロアを改良し、製作されたことにより誕生します。
バーキンの特徴は、重いモノを入れても壊れないように丈夫なツインハンドルになっており、他には、たくさんの荷物を詰め込めるようにマチが広く工夫され、モノが取り出しやすいようにクチが大きく開閉する作りになっています。
サイズ展開も豊富で、横幅が25cm、30cm、35cm、40cmの4種類が主流で、中でも25cmと30cmのバーキンが日本人女性から最も人気がありす。
このサイズのバーキンが好まれる理由として、外国人女性に比べ、背丈の小ぶりな日本人女性が使用するのに合わせやすいためです。
そのため、他のサイズと比べて、25cm、30cmのバーキンは買取価格や質預かりの融資額も高額となります。
中には色や素材によりプレミアの付くモノもあり、中古でも高値で取引されています。
バーキンに引けを取らず人気なのがエルメスの代名詞ともいえるケリーです。
ケリーのデザインの特徴は、フラップに持ち手が付いたワンハンドバッグで、シンプルなフォルムによりエルメスらしいさりげない気品が漂うところ。ストラップを付けることで肩にかけて使用することもできます。
大きさも大小さまざまからなり、なかでも買取や質預かりで高い金額で取引されるサイズは、横幅が28cmと32cmのタイプで、最近ではこれらのサイズより小さなモノが高額で取引されています。
他にもケリーバッグの特徴として、外側に革を張り合わせて縫製されるフォーマルでエレガントなイメージの「外縫い」と、張り合わせた革を内側に織り込んで縫製したカジュアルなイメージの「内縫い」の二種類があります。
この違いによって名古屋大須の質屋CLOAKでは買取価格や質預かりの金額が大きく変わることはありません。
エルメスといえば革素材のイメージが強いのですが、キャンバス素材を使用したバッグも豊富にあります。
キャンバス素材の製品の魅力は、革素材に比べ、お買い求め易い価格設定であることです。
デザインについては、フォーマルやドレッシーというより、手軽に使用できるカジュアル志向のモノが多いのが特徴です。
キャンバス地を使ったバッグの人気の特徴は、販売価格の魅力はモチロンですが、「使いやすさ」が一番の要因になります。
モノが取り出し易い。収納量が大きい。軽いなど、使いやすくデザインの良いバッグは需要が多いため高価買取や質預かりの高値につながるポイントとなります。
エルメスの魅力を語る上で欠かせないのが、他のブランドと比較しても比べ物にならないほど厳選された上質な革素材が多いことです。
中でも、トゴ、トリヨンクレマンスといった非常に柔らかいく、天然の革の表面シワを生かした素材は傷が付きにくいという特徴があるため、最も需要が多く人気があります。
そのため、これらの素材を使用したバッグは中古であっても高値で取引されています。
続いて人気の素材が、クシュベルやエプソンといった細かな型押しのモノで、型崩れに強く軽いのが特徴です。
他にも、高級な材質として知られるクロコ革を使用したポロサスやニロティカスなども非常に高い需要があります。
ハイクラスな価格帯であるにも関わらず人気の理由は、その希少性とステータス性にあります。
これらの材質で手掛けられたバッグや財布等は高価買取や質預かりの期待が出来ます。
エルメスはカラーの展開が非常に豊富なブランドです。
そのため、似ているようで微妙に違うものが多数存在します。
その中でも人気の高いカラーについて幾つかご紹介します。
どんな服装にも合わせやすい定番の黒をはじめ、それ以上に人気があるのがグレー系のエトゥープ。
発色の良い鮮やかなピンクや原色の赤、パステルカラーを明るくした色彩の強いキャンディーカラー、異なる素材や色を組み合わせたカザックなど、これらの色に至ってはデザインによりプレミア価格として取引されるモノもあります。
そのため新品でなくとも程度の良い中古であればエルメスの国内定価より高く買取や質預かりができる可能性があります。
エルメスのバッグや財布などの革製品には、「製造番号」と「アトリエ番号」が古くから刻印されています。
製造番号とは、どの年代に作られた品物かを判断する出来る刻印でり、アトリエ番号とは、どの職人により作製された品物かが判断できる刻印で、エルメスが製品に対する自信と品質に対するこだわりを持っていることが分かります。
○や□で囲まれたアルファベットの刻印が製造番号で、それを確認し、製造された年代を特定します。従いまして、製造年が新しい品物の方が高額買取や質預かりによる高額融資に繋がります。
使用していないバッグや財布でも製造から2年以上経過してしまうと新品としてのお取り扱いが出来なくなり、名古屋大須の質屋CLOAKでは未使用品(新古品)としてのお取り扱いになります。
そのため、お買い求めになられてからお使いになられていないエルメスのバッグや財布などの革製品をお持ちでしたら早めにお売りになる事をオススメします。
なおアトリエ番号によって買取価格や質預かりの金額が変動することはありません。
エルメスの革製のバッグをお買い求めになると、箱や袋、レインカバーと言った付属品が付いてきます。
その他にもバッグの種類によってはストラップや鍵なども付属します。
エルメスの製品を買取や質預かりの際はこれらの付属品の有無によって価格が変わります。
時計であれば、箱や説明書や保証書以外に、腕周りに合わせて調整した際に取り外したベルトのコマがあればご持参ください。ベルトのコマが有るのと無いのとでは大きく金額が変わります。
本体のみで、付属品が無い場合でも、名古屋大須の質屋CLOAKでは買取・質預かりはできますのでお気軽にご相談ください。
エルメスのバッグは厳選した上質な革素材を用いて、職人がひとつひとつ丁寧に作り上げていきます。
そんな匠の技の結晶ともいえる製品を大切にお使いいただくために、日頃の手入れについてお話しします。
まず初めに簡単にできることとして、お使いになられた後は汚れやホコリを取り除くために、柔らかな布等で軽く拭き取ります。
特にハンドル部分は汗が付着する為、放置したままですと染み込んで黒ずんだり変色が起こる可能性があります。そのため入念に拭き取るようにしてください。
また、日本の風土は湿気が多いこともあり、カビの対策が必要になります。
保管するときは布袋に入れ、バッグのフラップやポケットのファスナーなどは開けて風通しの良い状態にします。
直射日光に長時間当ててしまうと、日焼けによる変色や退色の原因になるため直射日光が当たらない場所で保管をしてください。
また、「トゴ」や「トリヨンクレマンス」といった素材は非常に柔らかいため、型崩れを防ぐために詰め物を入れて形を整えてからしまうように心がけましょう。
そのほか、エルメスブティックへお持ちいただくとクリーニングやメンテナンスが行えます。
定期的にメンテナンスを行う事で良い状態に保たれるだけでなく、長くご愛用いただくことができます。
しっかりとしたアフターケアを日頃から行うことを心がけることで、手放す際の買取金額が変わってきますし、質預かりの融資についても高額査定に結びつく秘訣となります。
Gold/Platinum/
Precious metal
Jewelry
Diamond
Brandedjewelry
Rolex
Luxury Watch
Ingot
Gold Coin
Louis Vuitton
Chanel
Hermes
Brandedgoods
Large coin/Small coin
Anniversarycoin
Cash Voucher
Instrument
Camera
Consumerelectronics
名古屋大須の質屋・買取店
PAWNSHOP CLOAK クローク
愛知県名古屋市中区大須2丁目22-4 TEL:052-222-9609
所属組合:名古屋質屋協同組合・愛知県質屋組合連合会・全国質屋組合連合会
質:愛知県公安委員会許可 54116060010A
古物:愛知県公安委員会許可541319806900
Copyright © PAWNSHOP CLOAK クローク All Rights Reserved.