• お問い合わせ
  • メニュー
  • 閉じる

CLOAK TOPICS

守山小幡店ー新着情報

  • 切れたネックレスでも大丈夫!金のアクセサリーを適正査定!

    「ネックレスのチェーンが切れてしまったけど、これって売れるの?」と思ったことはありませんか?お気に入りのアクセサリーが壊れてしまうと、修理するか、そのまま引き出しにしまい込んでしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、質屋CLOAKなら、壊れた金のネックレスも高価買取の対象です!

    ネックレスが切れていても、金の価値はそのまま。金の純度(カラット)と重量によって査定額が決まるため、状態が悪くても適正価格で買い取ることができます。今回は、切れたネックレスの買取について詳しく解説しますので、不要な金製品がある方はぜひ参考にしてください。

    ◆ どんな状態のネックレスでも査定OK!
     切れたり、ちぎれたりしている18金のネックレス

    質屋CLOAKでは、以下のような状態のネックレスでも買取を行っています。

    チェーンが途中で切れてしまったネックレス
    留め具が壊れてつけられなくなったもの
    ペンダントトップがなくなったチェーンのみのもの
    絡まってほどけなくなったネックレス
    部分的に変色してしまったもの

    金の価値は、デザインや見た目ではなく、純度と重量で決まります。 そのため、ネックレスがどれだけ壊れていても、金が含まれている限り買取可能です。

    ◆ 金の買取価格はどう決まるのか?

    金製品の買取価格は、**「純度(カラット)」「重量」「その日の金相場」**の3つの要素で決まります。

    🔹 純度(カラット)とは?

    金には純度を示す「カラット(K)」という単位があります。

    • K24(純金):金の含有率が99.9%以上。最も価値が高い。
    • K18(金75%):ジュエリーで一般的な金の純度。高価買取対象。
    • K14(金58.5%):金の含有率はK18より低いが、買取可能。

    K24に近いほど査定額が高くなります。

    🔹 重量(グラム)が重要!

    金の買取価格は1グラムあたりの相場 × 重量で計算されます。そのため、同じK18でも3gのネックレスよりも5gのネックレスの方が査定額が高くなる仕組みです。

    🔹 その日の相場が影響

    金の価格は日々変動します。金相場が高い時期に売ることで、より高額買取のチャンスが広がります!

    ◆ 質屋CLOAKの買取の流れ(3ステップで簡単)

    質屋CLOAKでは、シンプルな手順で金の買取を行っています。

    1️⃣ 店舗にご来店
    金製品をお持ちいただくだけで査定可能!予約不要で、その場で対応します。

    2️⃣ その場で査定
    経験豊富な査定士が、金の純度(カラット)や重量をチェックし、当日の金相場をもとに買取価格をご提示。

    3️⃣ 即現金化
    査定額にご納得いただけた場合、その場で即現金でお支払いします。

    査定だけでも無料なので、「いくらくらいになるか知りたい」という方も大歓迎です!

    ◆ 金を売るなら質屋CLOAK!こんな方におすすめ

    切れたネックレスを処分したい方
    金のアクセサリーを整理して現金化したい方
    査定だけでもしてみたい方
    質屋の利用が初めてで、安心できる店舗を探している方

    質屋CLOAKでは、壊れた金製品でも適正価格で査定し、信頼できるお取引を提供しています。「こんな状態で売れるの?」と迷ったら、お気軽にご相談ください。

    ◆ 金を売るタイミングは今!金相場が高いときがチャンス

    金の価格は市場の動向によって変動しますが、近年の金相場は上昇傾向にあります。

    💰 金の価格が高騰している今が売り時!
    💰 不要な金製品を早めに現金化するのがお得!
    💰 査定だけでも価値を知ることで、売るタイミングを見極められる!

    相場が高いときに売ることで、より高額での買取が可能になります。

    ◆ 【まとめ】壊れていても金の価値は変わらない!まずは無料査定を

    壊れたネックレスや古くなったジュエリーも、金の純度と重量によって価値が決まります。 見た目が悪くても、金が含まれている限り、適正価格で買取可能です。

    「このネックレス、もう使わないけど売れるかな?」と迷ったら、ぜひ質屋CLOAKへ!査定は無料で行っておりますので、お気軽にご来店ください。壊れたネックレスも価値ある資産へと変えましょう!

    ご来店を心よりお待ちしております!

    STORE INFORMATION

     

    取り扱い商品についての情報の新着情報